AZ-icon【アイコンの設定方法】

アイコンの設定方法

アイコンの設定方法について、画像を用いて説明しています。一度、アイコンの設定方法を覚えてしまえば、あとは同じことの繰り返しなので簡単にiPhoneのホーム画面をカスタマイズすることができます。少し手間はかかりますが、その代わりにおしゃれで便利なホーム画面を楽しむことができます。

 AZ-iconのアイコンをご購入いただきありがとうございます!

当記事では、アイコンの設定方法を説明します!

1個設定してしまえば、あとは同じことを繰り返すだけなので簡単に設定ができます。

ダウンロードする際のブラウザ(検索するアプリ)は、「Chrome」を推奨しております。

10分ぐらいで1画面のカスタマイズが完了します!

それでは、設定方法を説明に入りましょう!

アイコンのダウンロード方法

アイコンの設定には、Apple純正アプリの「ショートカット」と「ファイル」を使います。削除してしまった方は、「App Store」でインストールしておきましょう。

それでは、アイコンの設定作業に入ります

ステップ(1)

まず、AZ-iconでアイコンの購入が完了すると、「deliveries@skypilotapp.com」から下記のようなメールが届きますのでチェックしましょう。

メールを確認したら、「ダウンロードする」をタップします

※購入後、10分ぐらい経過してもメールがこない場合は、こちらのページをご確認ください。(メールが届かないお客様はこちら

ステップ(2)

ファイル(Mint.zip)をタップします。次に、画面右下の「ダウンロード」をタップします

 

 

ステップ(3)

画面右下の「次で開く」をタップします

※「Safari」をお使いの方は、「ダウンロードする」をタップしたのに、「次で開く」が表示されません。その場合は、iPhone内にすでに保存されています。IPhone純正アプリの「ファイル」を開き、「このiPhone内」または「ダウンロード」のいずれかに入っているので確認しましょう。この段階では、「写真」に保存されていないので注意しましょう!

ステップ(4)

「ダウンロードフォルダを開く」をタップします。

ステップ(5)

「〇〇.zip」というフォルダが表示されますので、タップします。

ステップ(6)

水色のフォルダが現れますので、タップします。

ステップ(7)

さらにフォルダが分かれています。この中にアイコン画像が入っているので、フォルダをタップします

ステップ(8)

アイコン画像が表示されます。設定したいアイコンを選択し、右上にある赤枠内をタップします

ステップ(9)

「選択」をタップします。

ステップ(10)

アイコンにしたい画像をすべてタップします。タップすると、青いチェックマークがでます。

ステップ(11)

画面左下にある赤枠内をタップします。

ステップ(12)

「◯枚の画像を保存」をタップします。これで「写真」に画像が保存されました

ステップ(13)

ホーム画面に戻って「写真」をタップし、選択した画像が保存されていることを確認しましょう。

 

アイコンの作成方法

ここからは、保存した画像をアイコンにする方法を解説していきます。

ステップ(1)・(2)

(1)「ショートカット」をタップ。

(2)「+」をタップ。

 

ステップ(3)・(4)

(3)「アプリを開く」をタップ。

(4)「アプリ」をタップ。

ステップ(5)・(6)

(5)アイコンにしたいアプリをタップ。

(6)タブをタップ。

ステップ(7)・(8)

(7)「ホーム画面に追加」をタップ。

(8)写真マークをタップ。

ステップ(9)・(10)

(9)「写真を選択」をタップ。

(10)アイコンにしたい写真をタップ。

ステップ(11)・(12)

(11)「選択」をタップ。

(12)アイコン名を入力する。

ステップ(13)・(14)

(13)「追加」をタップ。

(14)完成です。

まとめ【無料でアイコン配布中】

あとは、同じ作業の繰り返しで、他のアイコンも作成することができます。

最初は少し時間がかかってしまいますが、慣れたら簡単ですよ!

【無料】10色のiPhone用アイコン素材を配布します!【ホーム画面をおしゃれに】」の記事では、お試しで70個のアイコンを無料配布しておりますので、ちょっと試してみませんか?

おしゃれで便利なiPhoneのホーム画面を作って、お友達に自慢しちゃいましょう!